翻訳と辞書
Words near each other
・ 温泉記号
・ 温泉設治局
・ 温泉軽便鉄道
・ 温泉道
・ 温泉遺産
・ 温泉郡
・ 温泉郡 (平安南道)
・ 温泉郷
・ 温泉都市
・ 温泉鉄道
温泉鉄道 (山口県)
・ 温泉鉄道1号蒸気機関車
・ 温泉鉄道2号蒸気機関車
・ 温泉関連の文化財一覧
・ 温泉電軌
・ 温泉飲料
・ 温泉饅頭
・ 温浴
・ 温浴施設
・ 温浴法


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

温泉鉄道 (山口県) : ミニ英和和英辞書
温泉鉄道 (山口県)[おんせんてつどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

温泉 : [おんせん]
 【名詞】 1. spa 2. hot spring 3. onsen 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
鉄道 : [てつどう]
 【名詞】 1. railroad 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
山口県 : [やまぐちけん]
 (n) Yamaguchi prefecture (Chuugoku area)
: [くち]
 【名詞】 1. mouth 2. orifice 3. opening 
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 

温泉鉄道 (山口県) : ウィキペディア日本語版
温泉鉄道 (山口県)[おんせんてつどう]
温泉鉄道(おんせんてつどう)は、かつて山口県豊浦郡川棚村(現・下関市豊浦町)内の川棚温泉駅川棚温泉との間を結ぶ目的で計画された鉄道路線およびその運営会社である。
軌条(レール)を除きほぼ完成していたが開業に至らず、未成線となった。
== 沿革 ==
1912年(明治45年)6月に川棚村在住の永冨長兵衛を代表として免許の出願が行われた。当時、川棚村内では長州鉄道(現・サンデン交通)により現在の山陰本線の一部にあたる鉄道路線の建設工事が進められていたが、同線の川棚温泉駅は川棚温泉の温泉街から2kmほど離れているため、温泉街の旅館主を中心とする地元有力者により、川棚温泉駅と温泉街を結ぶ鉄道路線として計画されたのであった。
会社は1913年(大正2年)に資本金2万円で設立。鉄道事業のほか、川棚温泉内の温泉・旅館経営、電気・水道供給事業も計画されていた。
工事は長州鉄道の川棚温泉駅を含む下関 - 小串間が開通した後、1914年(大正3年)6月に着工し、約2年間で路盤・駅施設はほぼ完成に至り、車両も準備された。しかし第一次世界大戦の影響による鉄材価格の高騰により軌条入手が困難となり工事が停滞し、借入金の返済が不可能となった。1917年(大正6年)10月21日に5回目の竣功期限延期の許可を出願したが、国側の調査により開業が見込めないと判断されたため、1918年(大正7年)1月26日付で不許可となり免許が失効し、未成線となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「温泉鉄道 (山口県)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.